動画制作に無料で使える音楽素材について紹介しているサイト

無料で使うには条件付き?マナーも大切

著作権は守らねばならない

音源素材を無料で配布してくれているとはいえ、こうしたサイトの多くは個人の好意によって作られた素材を使わせてもらうため、著作権は全く問われないかというとそうではありません。
もちろん、中には著作権フリーで配布してくれているサイトもありますが、作者の人からすればできれば自分のオリジナル音源である証を記した上で利用してほしいと思うものであり、任意でその旨が明記されている場合もあります。
その場合はぜひ動画のどこが、動画を掲載したページに飲用元としてどこの素材なのかを記してあげると良いでしょう。

任意の場合は必ずしも記載の必要はありませんが、無料で利用するわけですからなるべく記載していきたいところですよね。

商用利用が不可のケースもある

無料で使える音源素材を配布しているサイトの中には、無料で使うこと自体は自由でも、商用利用など金銭が発生する目的での利用は禁止しているところもあります。
注意書きを見落として商用利用してしまってはいけないので、利用する前によく確認しましょう。

無視して使ってしまっている場合、どこで誰が見ているか分かませんし、いつか見つかる恐れがあります。
ネット上に1度掲載したものはそう簡単に消えないですし、利用者としての印象も悪いのでやめましょう。

商用可能なフリー音源はそういった記載がサイトにあるはずなので、確認した上で安心して使うことが何よりオススメです。
マナーとサイトの決まりを守って適切に利用することが大切です。


この記事をシェアする
TOPへ戻る